
[0669]屋根塗装工事
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9084-800x800.jpg)
(ビフォー)
工事期間 | 19日間 |
工事内容・仕様 | 屋根塗料:KFハイブリッドルーフプライマー、KFワールドセラルーフ |
工事費 | 約36万円 |
お客様名 | K様 |
市町村名 | 下関市 |
施工前
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9085-800x800.jpg)
塗膜の変退色
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9262-e1582763077759-800x800.jpg)
瓦の割れ
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9077-e1582762904686-800x800.jpg)
苔・カビの繁殖 棟押さえ板金の錆
施工
屋根素材は、コロニアル瓦のお宅です。
経年劣化により、全体的に変退色を起こしていました。また、写真では分かりにくいですが、苔やカビも繁殖していました。さらに、一部ですが瓦が割れた部分もありました。
棟押さえ板金などの金属部分の塗膜が劣化していました。錆が発生してしまう前に錆止め施工の必要があります。
こちらのお宅は、金属部の錆止めを行った後、下塗り→上塗り(2回塗装)での施工となりました。また、瓦の重なり部分の隙間をすべて塗料が覆ってしまうと、雨水の逃げ場がなくなり、雨漏りの原因になる可能性があります。それを回避させるために適度な隙間を開ける作業(縁切り)を、タスペーサーという道具を使ってを行っています。
経年劣化により、全体的に変退色を起こしていました。また、写真では分かりにくいですが、苔やカビも繁殖していました。さらに、一部ですが瓦が割れた部分もありました。
棟押さえ板金などの金属部分の塗膜が劣化していました。錆が発生してしまう前に錆止め施工の必要があります。
こちらのお宅は、金属部の錆止めを行った後、下塗り→上塗り(2回塗装)での施工となりました。また、瓦の重なり部分の隙間をすべて塗料が覆ってしまうと、雨水の逃げ場がなくなり、雨漏りの原因になる可能性があります。それを回避させるために適度な隙間を開ける作業(縁切り)を、タスペーサーという道具を使ってを行っています。
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9333-800x600.jpg)
施工中
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9354-800x600.jpg)
施工中(タスペーサー設置)
完成
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9460-800x600.jpg)
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9481-800x600.jpg)
![[0669]屋根塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2020/02/DSCF9482-1-800x600.jpg)