
[0448]屋根・外壁塗装工事
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/09/IMG_2661.jpg)
(ビフォー)
独特の形状をした三階建てのお宅です。
見た目で分かるほど外壁が劣化しており、また陸屋根やベランダは防水機能が殆ど機能しておら塗装の施工は必須でした。
外壁のクラック(ひび割れ)は全てコーキングで埋め、その上にひび割れに対応し調湿効果のある塗料を使用して塗装。
陸屋根などはシート防水を施工するなどし多数の防水層で保護しています。
※デザイン塗装については[0497]デザイン外装工事をご閲覧ください。
見た目で分かるほど外壁が劣化しており、また陸屋根やベランダは防水機能が殆ど機能しておら塗装の施工は必須でした。
外壁のクラック(ひび割れ)は全てコーキングで埋め、その上にひび割れに対応し調湿効果のある塗料を使用して塗装。
陸屋根などはシート防水を施工するなどし多数の防水層で保護しています。
※デザイン塗装については[0497]デザイン外装工事をご閲覧ください。
工事期間 | 23日間 |
工事内容・仕様 | 陸屋根塗装:ビッグサントップ(大日本化成)/外壁塗装:スーパーカラーAS(フジワラ化成)/付帯:ファインシリコン(日本ペイント) |
お客様名 | T様 |
市町村名 | 下関市 |
施工前
1.
外壁表面は塗膜の変退色・剥がれ・剥離など様々な劣化が表れています。
ここまで劣化が進行すると塗装の施工は必須となります。
2.
隣のお宅との間に殆ど隙間がなく、さすがにこの面を完全に塗ることができません。
ですが、できる限りの塗装をさせて頂くのがオムラの方針です。
3.
1の写真にも写っていましたが、二階付近に黒い汚れがありまが、これは藻やカビが繁殖している箇所です。
藻やカビは外壁劣化促進の原因になりますので、塗装の際は高圧洗浄で綺麗に落とす必要があります。
なお藻やカビが広範囲に繁殖しているという事は、外壁自体が水気を帯びている可能性が高く、コンディションが悪い状態になっていると考えられます。
4.
外壁全面にクラック(ひび割れ)が多数発生していました。
ここまで多くある場合、今後も発生する可能性がありますので、その事を踏まえて補修と塗装を行う必要があります。
5.
雨戸に大きく錆びが発生しています。
雨戸がここまで錆びると交換しかないと考えるお客様いらっしゃいますが、適切なな補修をおこなえばまだまだ十分使用できます。
勿論取り替えた方が良い場合もありますが、コスト面などを考えると補修した方が抑えられますし、オムラの職人の技術力ならそれが可能なのです。
6.
陸屋根や三階ベランダ床部分は防水機能を失って、素地のモルタルがむき出しなっていました。
この様な状態になると、雨水が直接吸い込んでしまい建物全体が水気を帯びてしまいます。
写真3の藻・カビの原因の一つはこの劣化からきていると思われます。
外壁表面は塗膜の変退色・剥がれ・剥離など様々な劣化が表れています。
ここまで劣化が進行すると塗装の施工は必須となります。
2.
隣のお宅との間に殆ど隙間がなく、さすがにこの面を完全に塗ることができません。
ですが、できる限りの塗装をさせて頂くのがオムラの方針です。
3.
1の写真にも写っていましたが、二階付近に黒い汚れがありまが、これは藻やカビが繁殖している箇所です。
藻やカビは外壁劣化促進の原因になりますので、塗装の際は高圧洗浄で綺麗に落とす必要があります。
なお藻やカビが広範囲に繁殖しているという事は、外壁自体が水気を帯びている可能性が高く、コンディションが悪い状態になっていると考えられます。
4.
外壁全面にクラック(ひび割れ)が多数発生していました。
ここまで多くある場合、今後も発生する可能性がありますので、その事を踏まえて補修と塗装を行う必要があります。
5.
雨戸に大きく錆びが発生しています。
雨戸がここまで錆びると交換しかないと考えるお客様いらっしゃいますが、適切なな補修をおこなえばまだまだ十分使用できます。
勿論取り替えた方が良い場合もありますが、コスト面などを考えると補修した方が抑えられますし、オムラの職人の技術力ならそれが可能なのです。
6.
陸屋根や三階ベランダ床部分は防水機能を失って、素地のモルタルがむき出しなっていました。
この様な状態になると、雨水が直接吸い込んでしまい建物全体が水気を帯びてしまいます。
写真3の藻・カビの原因の一つはこの劣化からきていると思われます。
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/KIMG3265-800x450.jpg)
1.外壁塗膜の劣化
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/KIMG3283-800x450.jpg)
2.隣接
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/KIMG3264-800x450.jpg)
3.玄関周辺
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/KIMG3274-800x450.jpg)
4.クラック(ひび割れ)
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/KIMG3270-800x450.jpg)
5.錆び
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSCF7085-800x450.jpg)
6.陸屋根
施工
1.
高圧洗浄後にクラック(ひび割れ)箇所に全てコーキングを打ちます。
意外に思われますがモルタル外壁場合は硬化するモルタルなど埋めるより、弾性のある素材の方がクラックの拡大を防ぐ働きがあるので一般的に使用されます。
こちらのお宅は全面に多数のクラックありましたが、幸い深いものはなく浅いものばかりでしたので、上からコーキングを塗りこむだけですみました。
クラックが0.3mm以上の場合は周辺を幅10mmx深さ10mmまでカットして溝を作り、コーキング剤で埋める必要があります。
2.
塗料の食いつきを良くするため下地材を塗ります。
こちら下地材は塗ると外壁に浸透し、見えない程の小さなクラックや穴などを埋め、弱った外壁を守る補強する効果があります。
3.
中塗りは弾性がありクラックを発生させにくい効果と外壁を劣化させる湿気を放出する効果を合わせ持つ塗料を使用しています。
4.
最後に上塗りに、耐候性・耐汚性・耐水性などの各種耐性を持ち、光沢や色の保持力を持つ塗料を塗りました。
今回は全て合わせて5回塗りをおこなっており、かなりしっかりした塗膜保護が形成されています。
写真の様に狭い場所もしっかり塗装しています。
5.
陸屋根・バルコニーも外壁の同様に補強や防水性・通気性などの機能改善を考え塗装しています。
こちらは6層のしっかりした保護膜で屋根からの劣化を防ぎます。
6.
こちらはデザイン塗装した外壁面です。
高圧洗浄後にクラック(ひび割れ)箇所に全てコーキングを打ちます。
意外に思われますがモルタル外壁場合は硬化するモルタルなど埋めるより、弾性のある素材の方がクラックの拡大を防ぐ働きがあるので一般的に使用されます。
こちらのお宅は全面に多数のクラックありましたが、幸い深いものはなく浅いものばかりでしたので、上からコーキングを塗りこむだけですみました。
クラックが0.3mm以上の場合は周辺を幅10mmx深さ10mmまでカットして溝を作り、コーキング剤で埋める必要があります。
2.
塗料の食いつきを良くするため下地材を塗ります。
こちら下地材は塗ると外壁に浸透し、見えない程の小さなクラックや穴などを埋め、弱った外壁を守る補強する効果があります。
3.
中塗りは弾性がありクラックを発生させにくい効果と外壁を劣化させる湿気を放出する効果を合わせ持つ塗料を使用しています。
4.
最後に上塗りに、耐候性・耐汚性・耐水性などの各種耐性を持ち、光沢や色の保持力を持つ塗料を塗りました。
今回は全て合わせて5回塗りをおこなっており、かなりしっかりした塗膜保護が形成されています。
写真の様に狭い場所もしっかり塗装しています。
5.
陸屋根・バルコニーも外壁の同様に補強や防水性・通気性などの機能改善を考え塗装しています。
こちらは6層のしっかりした保護膜で屋根からの劣化を防ぎます。
6.
こちらはデザイン塗装した外壁面です。
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/09/DSC01580-800x450.jpg)
1.クラックの補修
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSC01584-800x450.jpg)
2.下塗り(プライマー)
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSC01606-800x450.jpg)
3.中塗り(2回塗り)
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSC01642-800x450.jpg)
4.上塗り(2回塗り)
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSCF7143-800x450.jpg)
5.陸屋根防水塗装
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSCF9026-800x450.jpg)
6.デザイン塗装面
完成
1.
外壁面に多数あったクラックは全て見えなくなりました。
今後の事も考えた再発防止策もしっかりおこなっています。
2.
雨戸の錆びも綺麗に落ち新品同様です。(窓枠はお客様のご要望により今回は塗装しておりません)
3.
隣家との隣接箇所はなんとか腕が届く範囲までは、しっかり仕上げてあります。
4.
陸屋根もしっかりした防水機能を持った屋根に生まれ変わりました。
TVアンテナの下に出ている管は、屋根内部の換気をおこなう脱気管です。
5~6.
玄関周辺は今回お客様のご要望により、既存の状態を維持しています。
写真は日時を変えて撮影させていただいたものです。
写真6の方がグリーン系の色に変化してるのが分かれば良いのですが…(^^;)
外壁面に多数あったクラックは全て見えなくなりました。
今後の事も考えた再発防止策もしっかりおこなっています。
2.
雨戸の錆びも綺麗に落ち新品同様です。(窓枠はお客様のご要望により今回は塗装しておりません)
3.
隣家との隣接箇所はなんとか腕が届く範囲までは、しっかり仕上げてあります。
4.
陸屋根もしっかりした防水機能を持った屋根に生まれ変わりました。
TVアンテナの下に出ている管は、屋根内部の換気をおこなう脱気管です。
5~6.
玄関周辺は今回お客様のご要望により、既存の状態を維持しています。
写真は日時を変えて撮影させていただいたものです。
写真6の方がグリーン系の色に変化してるのが分かれば良いのですが…(^^;)
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/CIMG9591.jpg)
1.外壁
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/CIMG9600.jpg)
2.雨戸
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/CIMG9604.jpg)
3.隣接面
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/DSCF9014-1-800x600.jpg)
4.陸屋根
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7895.jpg)
5.デザイン塗装
![[0448]屋根・外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/11/CIMG9611.jpg)
6デザイン塗装