
[0399] 外壁塗装工事
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/1-62-800x450.jpg)
(ビフォー)
外壁塗装です。
工事期間 | 18日間 |
工事内容・仕様 | 外壁塗料 スーパーカラーAS・ファインシリコン(フジワラ化学) 付帯 ファインウレタン(日本ペイント) |
お客様名 | O様 |
市町村名 | 下関市 |
劣化状態・施工状況
1.外壁や基礎に目立ったクラック(ひび割れ)があります。美観の問題だけでなく水の侵入も予想されますので、修復と塗装による塗膜の保護が必要です。
2.経年劣化により継ぎ目のコーキングが劣化しています。漏水の原因になっている可能性がありますので、打ち替えなどが必要と思われます。
3.壁に何カ所か破損がみられます。また汚れも多数見受けられます。美観の問題だけでなく水の侵入による外壁への影響が心配されます。
4.高圧洗浄で長年の汚れを丁寧に取り除いていきます。高圧力の水をぶつけますので、通常の薬品などでは落とせない汚れも排除でき、塗装のノリもあがります。
5.外壁に下塗りシーラーを塗布していきます。下塗りを丁寧のおこなうことにより中塗りの塗料の密着性があがります。
6.しっかりと下塗りが乾いた後に中塗りです。中塗りは上塗りを綺麗に仕上げる為だけではなく、外壁が衝撃を受けた際にダメージを吸収して下地を守るという重要な働きをします。
2.経年劣化により継ぎ目のコーキングが劣化しています。漏水の原因になっている可能性がありますので、打ち替えなどが必要と思われます。
3.壁に何カ所か破損がみられます。また汚れも多数見受けられます。美観の問題だけでなく水の侵入による外壁への影響が心配されます。
4.高圧洗浄で長年の汚れを丁寧に取り除いていきます。高圧力の水をぶつけますので、通常の薬品などでは落とせない汚れも排除でき、塗装のノリもあがります。
5.外壁に下塗りシーラーを塗布していきます。下塗りを丁寧のおこなうことにより中塗りの塗料の密着性があがります。
6.しっかりと下塗りが乾いた後に中塗りです。中塗りは上塗りを綺麗に仕上げる為だけではなく、外壁が衝撃を受けた際にダメージを吸収して下地を守るという重要な働きをします。
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/KIMG1000-800x450.jpg)
1.クラック(ひび割れ)
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/6-47-800x450.jpg)
2.コーキングの劣化
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/KIMG0983-e1550803077260-800x600.jpg)
3.外壁の破損
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/9-37.jpg)
4.高圧洗浄
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/16-40.jpg)
5.外壁下塗り
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/17-36.jpg)
6.外壁中塗り
7~8.外壁上塗り作業です。中塗り塗料乾燥後に塗布し外壁の塗膜に厚みを持たせ雨水や汚れから保護します。
9.塗装の前に既存の目地コーキングを綺麗に除去します。
10.新しいコーキング材に打ち替えて、今回は一部目地をパテで埋めていきます。また破損部分もパテなどで修復しました。
11.玄関照明や窓庇等の金属部の錆びをケレンしておとし、その後に錆止め塗料を塗装します。これで錆びの進行を止める事ができます。
12.最後に塗装して完成です。なお、今回は雨樋なども同じ色に塗装しました。雨樋も経年劣化により白化すると脆くなり破損しやすくなりますので、塗装または交換が必要となります。
9.塗装の前に既存の目地コーキングを綺麗に除去します。
10.新しいコーキング材に打ち替えて、今回は一部目地をパテで埋めていきます。また破損部分もパテなどで修復しました。
11.玄関照明や窓庇等の金属部の錆びをケレンしておとし、その後に錆止め塗料を塗装します。これで錆びの進行を止める事ができます。
12.最後に塗装して完成です。なお、今回は雨樋なども同じ色に塗装しました。雨樋も経年劣化により白化すると脆くなり破損しやすくなりますので、塗装または交換が必要となります。
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/19-37.jpg)
7.外壁上塗り
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/20-37.jpg)
8.外壁上塗り
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/21-35.jpg)
9.既存コーキングの除去
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/22-34.jpg)
10.コーキングの打ち替え
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/CIMG5683.jpg)
11.金属部
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/26-30.jpg)
12.金属部
完成
13.今回お客様のご要望により、写真正面の外壁の一部を施工前とは別の色に仕上げています。
14.色変更した箇所のアップです。目地部分は打ち直し後にパテ埋めましたので、外観からの印象がかなり変わっています。
15.クラックのあった部分は修復して綺麗に塗装してあります。
16.破損があった箇所です。こちらも綺麗に修復できました。
17.基礎にもクラックがありましたので、こちらも外壁同様に修復後塗装してあります。
18.玄関も綺麗になりました。やはり家の顔である玄関が綺麗だと、それだけで風格が上がった感じがします。
14.色変更した箇所のアップです。目地部分は打ち直し後にパテ埋めましたので、外観からの印象がかなり変わっています。
15.クラックのあった部分は修復して綺麗に塗装してあります。
16.破損があった箇所です。こちらも綺麗に修復できました。
17.基礎にもクラックがありましたので、こちらも外壁同様に修復後塗装してあります。
18.玄関も綺麗になりました。やはり家の顔である玄関が綺麗だと、それだけで風格が上がった感じがします。
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/27-22.jpg)
13.全景
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/30-25.jpg)
14.変更箇所
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/28-22-e1550803004223.jpg)
15.クラック発生箇所(施工後)
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1517.jpg)
16.破損発生箇所(施工後)
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/31-18-e1550802958208.jpg)
17.基礎
![[0399] 外壁塗装工事](https://www.omura-paint.com/omura-newsite/wp-content/uploads/2018/08/32-18.jpg)
18.玄関